HITBOXを使うようになって、また同じ感覚に戻ってきてしまい
楽しもうとしているのに、心から楽しめない現象が出てきたので
書いておこうと思います!
知識がつくと臆病になる
最初のうちは楽しいが先行するので、負けようが失敗しようがただひたすら楽しむことができます!楽しくて楽しくてしょうがないんです
ただ、ここでこれをやったらダメだとかセオリーみたいのが身についてくると
ビクビクして全然楽しめなくなってくるんですよね
かなり意識的に「楽しむぞ!」って思わないと楽しめないです
ゲームでもリアルでも
どんなに失敗しようが命ある限り全て経験値なのでやりたいようにやるべきだとわかっているはずなんです
それでもやっぱり知識がついてくると恐怖してしまう時がありますよね
恐さも同時に知ってしまうので、楽しめなかったり、ビクビクしてしまったりしてしまいます
恐いを知ること
負けたり失敗することを怒られるんですよ
負けたらダメ、失敗したらダメということを小さい時から刷り込まれている気がします
特に僕の場合バスケットボール部に所属していたので、失敗して殴られたこともありますし、負けて責められるということもありました
考え方が色々変わった今でも、失敗したらダメ、負けたらダメというのはどうしても頭の片隅にある気がします
何をやってもいい
負けたっていいし失敗したっていいから好きにしよう
というかゲームで負けたところで何もないんだからとにかく新しいことにチャレンジですね笑
そんな感じで自分自身にいつも言い聞かせています笑
僕はプロゲーマーでもないし、結果を求められているわけではないので、ただの下手の横好きとして
いちいちビクビクしてないで、好きにしたいように楽しめばいいんです
楽しいことを好きなようにやっていい世界です
楽しまなきゃ損
ゲームは日本語で遊戯です、遊び・戯れです楽しまないとそれはゲームじゃないですね!
スポーツに関しても同じことが言えます、野球でもゲームという言葉は使いますし
きっと様々な業界のトッププロの方達も楽しいからやっていると思うんです
つまんないことに人生を賭けるなんてまっぴらゴメンですね!
最後に
最近は負けることを嫌だと思ってしまうことがあるので、自分に言い聞かせるために書きました
なかなか頭ではわかっているのに、感情に負けてしまうんですよね笑
とにかくひたすら楽しく、つまんないと思ったら離れる、やりたくなったらやるそんな感じで楽しく続けられたらと思います!
