僕は自分自身が超絶かまってちゃんです、ぐうの音も出ないほどに自覚しております
末っ子ということもあり、小さい時から甘えるのは得意で、遊んでー!とか言って遊んでもらっていました
しかも超絶悪ガキで花火がしたくて、花火しよ!って言ったことに対し「今度ね」と言われて、我慢できなくなり家の中で花火をして絨毯黒こげにしたり、かまってくれないと不貞腐れて何しでかすかわからなくなるので、かまってもらっていました笑
今回はその「かまってちゃん」についての僕の勝手な考えを書いていこうと思います!
結論:積極的にかまってって言え!!
かまってちゃんてめちゃくちゃネガティブなイメージが強いんですよね
職場とかで深いため息とかついて「どうしたの?」「大丈夫?」って声をかけられたい
こんな人に与えられる称号だと思います
そんな人たちに伝えたいのは「かまって!って言えよ!」です
なんか疲れたんだったら「疲れたー!褒めてー!」とか言えばいいじゃん!って思います
寂しいんだったら寂しい!遊んで欲しいなら遊べ!!って言えばいい
なので「かまってちゃん」ではなく「かまえちゃん」でいることが問題なんですよ
とものすごく思います
ここでも承認欲求が強く関係している・・・気がする
かまってって言うことを恥ずかしいとか思ってんじゃないの?って思います
言わない方が恥ずかしいから!!笑
あなた周りからダメな方の「かまってちゃん(かまえちゃん)」のレッテル貼られてますよー!!
でもどうしても言えない・・・という方は承認欲求が高いんだと思います
恥ずかしいとか、嫌われたらどうしようとか、ださいかなとかそういうプライドが邪魔をしている可能性が高いので
承認欲求が高いことを自覚しないといけませんね!
一番の問題点
僕が最近様々なことにおいて1番問題だと考えているのは「無自覚」ということですね!
自分がADHD・HSPの気質を持っていると自覚した時にたくさん対策が出来るようになりました
自分はこうなんだ!と認める・自覚することで自分ともっと上手く付き合っていけると確信してます
自分はかまってちゃんなんだ!と自覚して、付き合っていった方がいいと思います
僕の場合、恥ずかしくて言えなかったけど自覚してからは素直に話しかけたりすることが出来るようになりました
遊んで欲しい時に遊んでーってくだけた言い方が出来るようになりました
そうやって自分はこうなんだと認めることで、イイ方向に向かうと思いますので
もし、心の中で『誰か声かけてくれないかな』なんて気持ちを微かにでも感じたら
その時が自覚するタイミングなのでぜひ自覚をしてください!
最後に
なんか思いついたので、書いてみました
結局自分に向けて書いている気がします・・・笑
嫌なかまってちゃんにならないように気をつけたいと思います
