こういうのもやってみたかったんですよねー!!
ブログっぽいですよね!笑
練習のつもりで書いていこうと思います!
この記事では僕の実体験のみで、僕が思ったように書かせていただきます!
細かな知識などはありませんのでご注意ください!
デスクトップパソコン
デスクトップパソコンのメリットは増設と修理のしやすさではないかと思います

かなり前にこんな青画面(ブルースクリーン)が出てきてパソコンが一切起動しなくなってしまったんです
ここのSTOPと書かれた横の「0×00000019」というところをスマホでもいいのでGoogleで検索すれば故障理由などを書いてくれている方がいらっしゃるので
ちなみにこの0×00000019というエラーコードの場合
わかりやすいところだと、メモリの破損、マザーボードの破損(滅多にない)、グラフィックボードの破損、HDDの破損などが考えられます
実際に電源ユニットから外してみたりすると、どれが原因か把握出来たりします
僕の時は、グラフィックボードの破損でしたので、取り換えたらあっさり直りました
Google先生様様ですね!困ったらググれば大体出てきてくれるので素人でも直せたりするんです!(ただし全て自己責任です)
増設
僕がパソコンを使う1番の理由が「ゲーム」でしたので
最初は僕がネトゲデビューをした2Dゲームだったんですが、途中3Dゲームもやるようになった時に、自分のPCのスペック不足で全然プレイが出来なかったんです
そんな時に、増設がしやすいというのが僕にとって1番の理由ですね
買い直すよりずっと安価ですし、物に愛着が出てしまう僕としては非常にありがたいです
いつかは全て手作りしてみたいなーとは思っています!
自由性の高さ
僕の場合ディスプレイやマウス、キーボードなどにほんの少しこだわりがあり
ディスプレイは枠がほぼない(スリムベゼル)のが好きで

これを愛用しています!(現在はモニターアームを使用しているので足の部分はないです)デスクトップは基本的にゴミ箱以外置かないで、スッキリしている状態がこだわりです!
キーボードも茶軸で、上部に文字表記がないものを好んで使用して10年以上経ちました

使うものにこだわりを持てるのもデスクトップのメリットです!
デメリット
デスクトップの本体だけではなく、ディスプレイ、スピーカー、キーボード、マウスなど
色々用意しないといけない物があるので、持ち運びはもちろんですが、部屋で位置を変えるのも苦労します
電源を必要とするものが多いのでコンセントをたくさん使うという点もあります
ケーブルもたくさん必要なので、後ろで絡んでしまったり、ごちゃってしまうのも苦手という方は少なくないですよね
ノートパソコン
こちらは間違いなく、移動のしやすさや起動のしやすさといったお手軽さだと思います!
さらに最近ではSSD搭載は当たり前で、とてつもないスペックのノートパソコンもたくさん出ています!
Wi-Fi環境さえあれば、 その場でインターネットも出来てしまうという便利さは最高です

僕はトラックパッドも好きなんですがマウスの方が操作に慣れているので使っています
本体だけあれば、どこでもネットに繋がったパソコンがあるという感覚はデスクトップしか使ったことのなかった僕には衝撃的なお手軽さでした
とても軽い(2kg)ので、基本的にはバックパックに入れて持ち歩いています
無線で繋がるもの(Bluetoothなど)も特殊な設定や装備を必要としない点も素晴らしい
家の中はもちろんですが、本体・充電器があればOKという点は間違いなくメリットと言えます!喫茶店とかでスタイリッシュにしてみたいですね笑
カメラもついているし、初めて自分のために買ったノートパソコンは大正解と言えます
MacBookだからこそイイ
最初はWindowsで揃えるか悩んだのですが、僕がiPhoneユーザーだったことが決めてになりました
AppleIDを共有することで、様々な恩恵が受けられるので大変便利です
スマホで写真を撮ればパソコンでも見られるなどですね!組み合わせて使うとさらに便利です!
デメリット
壊れた時どうすれば・・・ってのは常にありますね
MacBookであればAppleじゃないとダメですし、Windowsであっても取り換えればいける!ってなったとしても、デスクトップほどお手軽ではないですよね
高スペックのパソコンは高すぎるというのも懸念される点であると思います
ノートパソコンでもキーボードなどは好きなのが使えますが、持ち運びが容易という点を弱くしてしまうことになるので、どちらかを選ばないとですね
最後に
以上です!こんな感じで、初心者の方の参考になればと思います!
何に使うかとどう使いたいかによりますが
家でしか使わないという方はデスクトップ一択ですし
持ち歩く方はノート一択
僕の場合両方持っていて、全てのパソコンで行うことを使い分けているので
特に管理などで、困ることは一切ないんですが
基本的によっぽどグラフィックのすごいゲームをやるとかがないのであれば
ノートパソコンの方がお手軽でイイ気がしますね!
今注目されているSteam(パソコンでゲームをするもの)に興味がある方はWindowsです!
是非何かの参考にしていただけたらと思います!
