かなり前からクマコト2人で抱えていた悩みを書いていこうと思います!
ちなみに最近は改善されてきています!少しずつではありますが・・・
目次
新しいものへ飛び込めない理由
例えば、僕たちがいつも悩むのは「食事する場所」です!
ラーメン屋さんはいつも同じの超お気に入りのお店に行きますし
迷ったら、ここ!みたいな感じで、新しいところへ行こう!とはなかなかならないんですよね
なぜなら「ハズレだったらどうしよう」という考えがあるからです
ハズレを引いた時
本当にショックなんですよ
美味しいものを食べたい!って強く思っているのに、美味しくなかったりお店の雰囲気が悪い・・・となるとショックが大き過ぎて参っちゃいます
一度大きなショックがあり、室蘭へソウルフード的な存在であるカレーラーメンを食べに行ったんです、評判がイイお店をとりあえずチョイスしたんですが
お店の雰囲気が悪過ぎて、味も全くわからないまましょんぼりして帰ることになったんです
それ以来新しいことをすると・・・というのが刷り込まれてしまい「安定」をとってしまうんですね
現状維持・・・理想的な日本人の考え方ですね笑
実績というのは何よりも信頼出来る
そこで僕が思ったのはこれでした
味が変わらず美味しい!という実績はめちゃくちゃ信頼出来てしまうんですよね
期待を裏切られる確率は少ないし、美味しいという実績が安心に繋がるんですね
最悪のパターン
ただ、1番最悪なのは美味しかったのに、味が変わって不味くなってしまったパターンです!これは最悪ですね、信頼していた分裏切られた時は、一気にアンチになってしまう
まさに誹謗中傷をする人の心理に近いかもしれませんね
以前まさにこの気持ちを味わった時の話を書いたことがあります!

新しい挑戦より安定を
ご飯屋さんに例えて書いていたんですが
結局この新しいものへ飛び込むというのは、いつかしないといけないんです
安定だと思っていたお店がなくなった、味が変わった、様々な理由でその安定が一気に崩れ去ることがあるからです
今年はコロナウイルスの出現でそれをまじまじ感じさせられ
当たり前が当たり前じゃなくなったので、僕達は考えを一新することにしました!
結局トライ&エラー
失敗を繰り返さないとダメだということですね!
積極的に失敗をして、新しい道を開拓していかないと、いけなかったんだと思います
いつまでもその安定があるなよ?精神です
ディズニーリゾートに行けない
僕たちは毎年2回ほどですが、ディズニーに行っていました
コロナウイルスの関係で、まずチケットが手に入らない・・・それだけなら、何回も挑戦すればいいだけなのですが
どんなにレベルの高い感染対策をしていても人がたくさんいるところへ楽しむためだけに行くのは感染のリスクを考えると・・・今は我慢の時なのかなと思ってしまいます
道内旅行
なので道内の車で行けるような旅行を模索したりしています
室蘭も確かに一部だけは嫌な思いをしてしまったんですが、白鳥大橋や地球岬など見所がたくさんあったんですよ
なので、失敗はあったかもしれませんが、コロナウイルスが落ち着くまで、嫌なことや失敗だと思うことはあるかもしれませんが、ガンガン北海道を楽しんでやろうと思ってます!
最後に
最近はご飯屋さんも新しいところへ行く意識があり
今まで十分すぎるほどに検討をして、結局いつものところへから
とりあえず行ってみようか!と飛び込むことが増えてきて、少しずつでありますが、楽しいと思えることが前より多くなってきていますね!
