僕はストリートファイター5をプレイしていますが
ネット対戦をしている時に、あぁ・・・自分って格闘ゲーム向いていないなと思ってしまった瞬間を書いていこうと思います
キャラクターじゃなくて人を対策してしまう
例えば、主人公であるリュウを使っている方と対戦した場合
恐らく正しくプレイをされている方はリュウについて調べて、リュウに対し有効な戦い方をするのが普通だと思います
僕もそれはすごく納得しているし、正しいと確信を持って言えます
ただ、僕の場合戦っている途中で相手の癖みたいのを見つけて、絶対これ嫌がるだろうなーと読んで戦ってしまいます
完全に人読みと呼ばれるプレイの仕方をしてしまいます
なので1回目はボロボロに負けますが、2回目以降は負けても1回目ほど酷くない、なんならそこから逆転で勝つというパターンが多いです
初心者帯は強い技があるキャラクターに勝ちやすい
初心者帯だと強い技を持っているキャラクターを使っている方には勝ちやすいですが
強い技を持っていないキャラクターを使っている方には勝ちにくいです
なぜなら、強い技への対策さえきっちりしていれば、それを封じた時に戦力が大幅にダウンするからで俗に言う「甘え行動」というやつですね
ただ、中級者以上になった場合甘え行動は少なくなるので、全く通じません・・・
でも強い技を持っていないキャラクターを使用しているプレイヤーはプレイヤー自体がとても強いので、丁寧に立ち回られると勝てる気がしません
なので僕のやり方は間違っていると言えます
特定の方と対戦するということであれば、一点張りでいいですが
同じキャラクターでも全く違う戦い方をされることがほとんどなので、キャラクターごとに絞ったほうが間違いなく長期的に見るといいです
性格の悪い戦い方なのかな?
キャラクターが迎撃することに長けているというのももちろんありますが
僕は自分がして欲しくないと思う行動をあえて誘って、それだけに意識をさける時に全てきっちり返して
その行動をさせないように立ち回る戦い方をします
そのためなのか、なんなのかこちらが優勢の時に対戦の途中で切断行為をされたり、挑発のような行動をとられることが多いです
僕の場合そんなことどうでもいいので、色々な事象が起きている中で、練習していることが出せればいいなーと思っているため、挑発などには興味がないです
10回同じ技を出されて、1回も対応出来なかった時はさすがに悔しいですが笑
これからこうしたい
やっぱり長期的に楽しみたいので、新しいことはたくさんしていきたいです
目標は頭で思っている通りにキャラクターを動かせるようになること、反応の速度・読みの精度を上げて、どんな状況でも最適な判断が出来るようになりたいです!
みんなが思うようなことですね笑
どんな下手くそでも、鍛錬次第で強くなれると実感したいです
最後に
僕自体が現実世界でも、相手のことを観察し過ぎてしまう人間なので
格闘ゲームでもそれが出てしまうのは気をつけないといけませんね・・・
判断も早くしないといけないので、僕には向いていないのかなーって思うんです
ただ、面白いからやってしまう訳です笑
HITBOXにしてからというもの、楽しさばかりが優先してしまってボロボロに負けても楽しくて仕方ない状態です
向いてる=やりたいことではないと学ばせてもらいました
