コトの住んでいる地域では冬は特に寒く夏もそれほど熱くないので通年湯船に入ることが普通です
そして自分で言うのもなんですが…しずかちゃん並みにお風呂が大好きで1時間は当たり前に入れます
シャワーと湯船につかるのとは疲れの取れ方も違いますので良さをブログに書いてみようと思いました
よかったら最後まで読んでみてください
目次
お風呂
子供頃からお風呂は大好きでいつまででも入っていられる人でした
実家では貰い物があれば入浴剤を入れてくれましたがさら湯がほとんどでした
実家を出てからは長湯が当たり前なのでリラックスも兼ねて入浴剤は使用しています
お風呂の準備ができた後入浴剤がないわかった時の絶望感は半端ないです(泣)
服を着なおしてコンビニに走り買いに行くぐらいです(笑)
入浴時間
平均1時間です(笑)長い時には1時間半でしょうか?!
入浴時間の男女差は総務省が平成24年に発表した情報によると
男性は27分・女性は34分だそうです
男性と比べると女性の方が7分長いみたいですが、コトはその平均時間の2倍から3倍の時間お風呂に入ってるってことですね
自分でもびっくりしました
入浴中
入浴に準備した小説を読んだり、動画や音楽を聴いています
仕事が忙しい時は、リラックスできる音楽を聴いてなるべくゆっくりお湯につかるようにしています
どんなに疲れていても最低30分は入りますがかなり早いように感じます
入浴時間は一日の疲れをリセットし、体と心をリラックスするために使っています
以前はアロマキャンドルを焚いて電気を消していましたが、私の家の風呂は浴室電気のスイッチが遠くて髪の毛や体を洗う時に電気をつけに行くのがめんどくさくて辞めました(笑)
やりたいこと
アロマキャンドルは失敗に終わりましたがまた懲りずやりたいことがあります
お風呂でプラネタリウムです!ネットでお風呂用の購入を検討していますが、二つの問題がありそれをどうするか考え中です
1つは電気のスイッチが遠いということ
2つお風呂場に窓があり完全に暗くならないということです
解決したらすぐ買って実践したい…きっとこれを実践したら2時間はお風呂にこもるかもしれません(笑)
入浴剤
色々なタイプを試してみて思ったことを書いてみます
ボトルに入った粉の入浴剤
比較的手ごろな値段で各社から出ていますが、入るたびに測っていれて湿気が少しでもあると中で固まってしまう、安価なものだと香りが少ないのでついつい多めに入れてしまい、減りが速い
使い切るまで同じ香りしか楽しめない
袋入りの粉の入浴剤
よく知られている温泉の元や花の香りなど種類は豊富ですがボトルよりコスパが悪くなります
ただ、色々な種類がひと箱に入っている物もあり、測る手間がなくて楽
顆粒タイプの入浴剤
比較的値段が高めですが、香りは強く出るので長く香りを楽しめてよいのですが入れてすぐ入浴すると粒が溶けきれず踏みつけて痛い思いをしたことがありました(笑)
毎日使う私にはちょっとコスパが悪いので特別疲れた時にだけご褒美として買っています
炭酸の固形入浴剤
私が一番お世話になっている入浴剤です
炭酸が入っているため、個包装でさらに粉のタイプよりは値段高めではありますが様々な種類の香りがあるため色々な香りを買い置きして置いています
お気に入りの入浴剤
白元アース(株)さんのHERSバスラボシリーズ
炭酸タイプの有名な物よりも少しだけお手頃な価格で香りがとにかく豊富なんです
今自宅にストックしてあるものの例では…
・レモンジンジャー・キューティーフリージア・密柑・ロマンチックピオニー
期間限定商品もありますので現在販売していない香りもあります
入浴剤は肌の弱い人には使用を控えたほうが良いものがあります、コトは肌は弱くないし、何を使っても平気なタイプですので気を付けてください
疲れた一日を癒すリラックスタイムとして入浴を楽しんでいます
