僕は中途半端な人間だと自覚していたのですが
最近その概念が変わるような考え方の変化がありましたので
書き残しておこうと思います
辞めるスピード
何かを始める際にとりあえずでもまず本気でやってみます、そしてやっていて気分なのか単に合わないのか
ものすごいスピードで辞めてしまいます
3年近く毎日めちゃくちゃやっていたものですら、バシっと切ってしまうくらいです
電気のスイッチみたいな感じであっさりです

口で言っているうちは辞めない
仕事に関しても、100で取り組んで常に本気でやってるんです
だんだん成長を感じることが出来なくなってしまうことで、モチベーションが低下してしまっていてもなんとかスイッチはONの状態にして全力で取り組むのですが
口では弱音が出て「辞めたいな」「明日辞めよう」とか文句を言い始めます
ただ「辞めようかな」と言っている人ほど辞めませんよね笑
本気で辞めたいと思っている人はすでに辞めています
なので僕は前触れがなさすぎると言われることが多いです
え!?辞めるの!?みたいなリアクションを何回見たかわかりません
中途半端ではなく0か100
どんなに気持ちがあってスイッチをONにしていても、モチベーションが低下している状態は0だったんです
僕には1〜99の気持ちはないんですね
中途半端な状態ではなく、やる気ある時は誰がどう見てもやる気あるように見えるだろうし、ない時は誰がどう見ても魂のない人間に見えると思います
なので100で取り組もうとやってみて、あっという間に0になるの繰り返しをしています
やってみよー!という気持ちは100なんですが、合わないなとか入り口に入ったはいいけど、やっぱいいやって一瞬で0になります
100の気持ちで半年やってみたけど、一瞬で0にもなり得るという性格です
道にはあるけど気持ちにはない
中途半端なところで辞めるというのはありますが、中途半端な気持ちで続けるというのはない
100キロの道のりで98キロ地点で、残り2キロに100の気持ちがなかったら辞める
結果は中途半端ですが、気持ちに中途半端はないという感じですね・・・かなり伝えるのが難しいですが、僕はこういう考え方を持っています
よくもったいない!と言われるのですが・・・そのもったいない感覚がわからないんです
様々な方に言われました「ここまでやって辞めるのもったいないだろ」と
でもその感覚は一切なく、やりたくない、やりたいと思っていないものをやっている方がもったいないです
僕がよく使う表現だと、課金したゲームに対し「課金しちゃったから辞めるのがもったいない」と思って惰性で続けて、辞めない方がもったいないです
もちろん100の気持ちで課金しまくるのはいいと思います、それは納得出来ます!僕は12年ほど前はネットゲームで廃課金者だったので・・・笑
辞めたいと思っている状態で、ダラダラ続けるのは果たしてプラスに働くのかな・・・と思います
新しいゲームで心機一転楽しい気持ちを味わったり、100の気持ちで出来るかもしれないゲームと出会うチャンスを逃してしまう可能性がなくなりますから
極端な考えかもしれませんが、以上です!!
最後に
0か100なので仕事では特に支障が出ていました
意味を探してしまったり、目的がハッキリ見えていなかったりすると0でダラダラしている状態でも無理矢理行わないといけないからです
なので僕は仕事には意味を求めたりせず、お金のためだけに行っているものくらいに考えないといけないと反省しました
考えを上手くまとめることが出来なかったのですが・・・とりあえず書きまくりました笑
