こんにちは!クマコトです!
最近また気づかされたことがありました!
のめり込むことが恐いとずっと思っていたのですが、理由がわからずにいました
なぜ今の自分がこうなったかを自覚することが出来たことで、それとの付き合い方と改善が出来ると思ったので、書いていこうと思います!
ラジオを聴いていて
僕が尊敬する梅原大吾さんのラジオに聴いていたら、僕がまさに潜在的にずーっと感じていたことを質問してくれた方がいらっしゃり
うわ!それ俺も思ってた!!と独り言を盛大にこぼしてしまいました
潜在的に思っていたことが引出された時の感覚は気持ちがいいです!
のめり込むこと
僕は昔からゲームがとにかく大好きで、のめり込むと他全てを捨てて没頭してしまうんです
だからこそ、昔の自分は自己顕示欲が非常に高く、自分最優先!とHSPの片鱗も見えないくらいでした
一緒のタイミングで同じゲームを始めた友達は大量にいました
発売日に購入してプレイしているのだからスタートは全く同じだから、最初は周りの友達と話が合うんです
そのうち、だんだん話が噛み合わなくなってしまい、周りの友達は途中で辞めたり、続けているけど自分のペースと合っていないため、気づくと孤独になっているんです
自分と相手の温度差を強く感じてしまい愕然とするんです
これを何回も経験したことで、自分がのめり込むということは孤独になることなんだと刷り込まれていました
山登りに例えてもらってようやくしっくりきた
一緒に山に登って、最後まで一緒に登ってくれたやつが友達
こんな例えを聞いて、うわ!!!っと頭の中でガッチリピースがハマりました!スッキリしました!
僕はいつも登頂した時は1人でした
お前ら!そんな生半可な気持ちで俺の好きなゲームをやってんの!?というのを言ってしまうんです
結局自分1人なのか・・・とゲームに対する熱い気持ちを持った人が周りにほとんどいなかったので、時には衝突をしてしまって強く孤独感を感じていましたね
孤独に勝てなかった
僕はのめり込むことが出来なくなってました
ハマるとみんなを置いていってしまうわけですが、実際は自分が置いてかれてしまう
集中し過ぎたこと結果、自分がひとりぼっちになっている事に気づくわけです
スラムダンクの赤木が一年生だった時の周りの感じですね(伝わったらめちゃくちゃ嬉しいです笑)
だけど、僕はそういう孤独に負けて、のめり込まなくなっていきました
あとは対策するだけ!
理由さえわかってしまえば、簡単なんですよ!
孤独に負けてのめり込めないなら、孤独に強くなればいいというのが1つの対策です
他人に自分のペースを押し付けない、合わないと思ったら離れるのも対策
好きな事であれば、孤独だろうがなんだろうが関係ないんです、とことんやるだけです
何かにのめり込めないのは、人生がつまらないと思ってしまう原因の1つなので
これは迷いなく対策をして、再びめちゃくちゃのめり込んじゃう自分に戻ろうと思っています
最後に
気づいて勝手なことを考えて、勝手に書いて勝手に解決しました!笑
僕が伝えたいことがもう一つあって、別の機会にもっと書きたいなと思っているんですが
自分のコンプレックスや改善したいことは、自覚する、認めることで対策が出来ます
僕はプライドが高く、承認欲求も非常に高いため、自分のダメな部分などを認めたくなかったんですよね
他の方の意見などを聞いて、理由が判明したり
少しだけ承認欲求を弱めて(捨てたらダメです)、自分のダサいところを認めると対策を立てることが出来るようになりました
また情熱を持ってのめり込めるよう毎日を一歩ずつ生きていこうと思います!
