僕が32年間過ごしている大好きな北海道で
自分が思うあるあるを話したいと思います!過去にも書いたことがあります!
北海道民が違う場所で住むと・・・ぜひこちらもご覧ください!
録画した過去のケンミンショー見るたびに書きたくなるんですよ笑
楽しんでいただけたら最高です!!
「なまら」すごい
なまらって完全に北海道を代表する方言になるんですが
意味は「すごい」とか「とても」なんですが、なまらすごい!って言っちゃう時があります!
なんまら←「ん」が入る時はちょっとすごさが増してる気がします
ガソリンの感覚
このブログを見てくださっている方に質問です
次の画像(下手なのはお許しください・・・)を見ていただいてどこら辺まで減ったらガソリン減ったなぁと思いますでしょうか??

ここから大体ここまで減ったら、減ったなぁ、と思うところをイメージしてください
↓
↓
↓
ちなみに僕はこの位置です↓

ほとんどMAXなのに、減ったなぁという感覚になります

市街を走っていて、このくらいまで減ると冷や汗かいてガソリンスタンドの位置を思い出したり、調べたりし始めます

市街を走っていてここまで来たら、もう絶望です。JAFの会員カードの期限確認したり
ナビとかには載ってない、最近出来たガソリンスタンドないか調べ始めます笑
ケンミンショー極になった時最初の回でやっていました笑
わー!!わかるなー!!って思ってました笑
ガソリンスタンドについてもケンミンショーで
北海道ってなまら広いのにガソリンスタンドが少ないんですよ
そして24時間のガソリンスタンドはさらに限られます
なので、核となるガソリンスタンドの位置は記憶しています
大きい道路沿いのコンビニに勤めていた時は道外の旅行者の方が100%ガソリンスタンドの場所を聞きに来るので、24時間やっているガソリンスタンドの場所の説明が出来るようにと、駐車場に停めていいからガソリンスタンドが開くまで待った方がいいと言っていました
なので北海道で車での旅行を考えている方は、燃費のイイ車でガソリンスタンドの位置の確認を忘れずにしましょう!
地平線を運転
東京でバスやタクシーに乗った時、真っ直ぐ走る時間がほとんどなくて
よく道間違えないな、ってくらい複雑に感じたんです
北海道は真っ直ぐで長い道路が結構多くて、全然進んでる感じがしなくて
ついつい90キロオーバーしていたなんてことがよくあります
これ進んでる!?って思うんですよ笑
移動時間の感覚が変
北海道の電車で1時間(そもそも「電車」ってなかなか言わない説あります)
東京の電車で1時間
これ全然違うんですよ
北海道を電車で1時間だとかなり遠くへ行くんですが
その感覚で移動すると、へ?ってくらい地図のいる場所があまり動いてないんです
200kmの移動は普通です、日帰りで300kmとかもあります
札幌から300km運転しても隣の県は海の向こう
東京の地図を見てあまり遠くないので、歩けるべ!と思ってたら、道がグネグネし過ぎてて全然目的地に辿り着けず、タクシーに乗りました笑
海は見るもの
よく海水浴なんて言いますが、北海道では足までつかることはあっても海で泳いだりしない気がします
海はバーベキューしたり、見るものですね
学校にプールがあるところなんて僕は見た事もないので、そもそも泳げない説もあります
最後に
簡単に書かせていただきました!え?これも北海道なの!?みたいのを見つけ次第また書きたいと思います!
